近畿日本ツーリストを傘下に持つ、KNT-CTホールディングスは、2020年12月末の時点で、34億円の債務超過に陥ったと発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大と「GoToトラベル」の一時停止により、旅行予約のキャンセルが相次いだことによるもので、2021年3月期の最終的な業績の赤字予想も、170億円から370億円に下方修正した。
一方、1月に希望退職を募集したところ、1,376人の応募があったという。
2021年2月9日 火曜 午後7:37
https://www.fnn.jp/articles/-/141966
—–
■近畿日本ツーリストなど傘下「KNT-CT」コロナ禍で債務超過に
近畿日本ツーリストなどを傘下に持つ旅行大手の「KNT-CTホールディングス」は、新型コロナウイルスの影響で財務状況が悪化し、去年12月末の時点で負債が資産を上回り、34億円余りの債務超過になったと発表しました。会社は「財務構造の改善については広く検討を行い、債務超過の解消を図っていく」としています。
KNT-CTは、9日発表した去年4月から12月までのグループ全体の決算の中で、去年12月末の時点で負債が資産を上回り、34億円余りの債務超過になったと発表しました。
また、来月までの1年間の業績予想について、最終的な損益の見通しをこれまでの170億円の赤字から370億円の赤字に下方修正しました。
これは、新型コロナウイルスの影響で旅行の需要が大幅に落ち込んだことに加え、先月募集した希望退職に1300人余りが応募し、退職金などの費用としておよそ60億円を特別損失として計上することなどが要因です。
経営の効率化に向けて、去年11月に発表した全国に138ある近畿日本ツーリストの個人旅行向けの店舗を、来年度末までにおよそ3分の1に統廃合し、グループ全体でおよそ7000人いる社員を2024年度末までにおよそ3分の2に削減する計画について、前倒しで進める方針を示しました。
オンラインの会見で、米田昭正社長は「創業以来、これまでにない非常に厳しい経営状況に置かれている。上場廃止となる2期連続の債務超過を回避することが最大の使命で、早期に債務超過の解消を図っていく」と述べました。
2021年2月9日 17時58分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210209/k10012857501000.html
ツアコンのドラマも制作された
トリバゴはドイツの会社だよね
グループ
うん。
だからヤバい。親も死にそうだから。
子会社
極めて普通だ
青息吐息通り越してそう
潰れまくってるよ
記事読むだけで3分の1になるまで減らさなきゃダメって公式で目標にしてるのに
7000人の従業員を1300人減らせただけだし…
その親会社がヤバいんだよ。
観光依存だから。
今までなんの蓄えもしてなかったの?
企業単位でキリギリスかよ
そこまでの内部留保があったらあったでぶったたくくせに( ´,_ゝ`)プッ
蓄えがある今のうちに希望退職者募るんだろ
4月から商売できないんだぜ。
ここまで業績が悪くなるのを予測できてたらその経営者は預言者って言っていいぞ
gotoと協力金ばらまきで観光と飲食には嫌悪感しかない
アホなのかこいつら
はよ倒産しなされ
ネット時代にはやっていけない
JCB大変やね
JTB旅行券の事じゃね?
ネットの時代だ
海外旅行すら楽天トラベルで予約するようになっちゃったからな
団体ツアーやパッケージツアーの時代から、ネットで申し込むダイナミックパッケージツアーへの変化に対応できていなかった。
Go To云々以前の問題。
就職・人気希望ランキング常に上位だったのにな
わからんもんやね
寄らば大樹で三菱-近鉄様って感じも
関東だと西武がプリンスホテル重荷でヤバそう。
堤義明からの再建時にはホテルに鉄道助けてもらった感じだけど
こっちは銀行がみずほ…
もう業態としてはおわりだな
ふーん世の中大変なんだなぁって感じ
飲食店も盛況してるしマジでなーんも影響ないわ
肝心の観光業の人間が理解してないんとちゃうか
ツーリズムとか需要あるわきゃない
会社は潰れるモノなんだから常に次の事業への鞍替えを考えておくべき
なんの生産性があるんだ
近ツーは代理店ではなくて、近ツーの商品を売ってる旅行会社が代理店
代理店の収入なんて8%とかそんなもん
インターネット販売が増えてGOTOの恩恵はほとんど無い
末端は切られているけど
時代が一気に進んだねコロナで
もともと日本人の旅行需要は老人ばっかだったから、将来性なかったろう